2012.09.30(日)
2012.09.29(土)
昨日は お休みを頂いて 山登りに出かけました
でも 山の天気は 雨
雨合羽着ての 登山でしたが コースは間違えるし 山頂は見つからないし
途中で 断念!
でも 汗でずぶぬれの身体を
ふもとの 温泉に寄り込み まったりしてきたので
結果オーライ? かな。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

もやしとキャベツの野菜炒めでしたよ☆
でね 学校帰りの長男が ミスドに寄り込んだようで
お土産に ドーナッツ 買ってきてくれました

こんなに買っても 500円?
ほんと ミスタードーナッツさん ありがとうって 感じですね☆

まだまだ 茄子があるので
なすの味噌汁が 沢山 楽しめます☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
でも 山の天気は 雨
雨合羽着ての 登山でしたが コースは間違えるし 山頂は見つからないし
途中で 断念!
でも 汗でずぶぬれの身体を
ふもとの 温泉に寄り込み まったりしてきたので
結果オーライ? かな。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

もやしとキャベツの野菜炒めでしたよ☆
でね 学校帰りの長男が ミスドに寄り込んだようで
お土産に ドーナッツ 買ってきてくれました

こんなに買っても 500円?
ほんと ミスタードーナッツさん ありがとうって 感じですね☆

まだまだ 茄子があるので
なすの味噌汁が 沢山 楽しめます☆
スポンサードリンク

2012.09.28(金)
昨日も 午前中は お天気が良くて
仕事も捗りました
夕方位から お天気下り坂
台風の関東上陸はなさそうだけど
一日 風が強いのかな。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

CookDo 豆腐ともやしのチャンプルー
量は 特盛 でも ヘルシーかな?。。。
材料 4人前
絹ごし豆腐 2丁
玉子 2個
もやし 2袋
ピーマン 10個
豚肉 200g
CookDo 豆腐ともやしのちゃんぷー 2個
作り方
1.木綿豆腐を水切りして 一口大に切る ピーマンはヘタを取り 細切りしておく
2.フライパンに油を敷き 豆腐を両面焼く 一度フライパンから取り出す
3.フライパンに油を敷き 肉 もやし ピーマンをしんなりするまで炒め CookDoを入れ混ぜ合わせる
4.豆腐をフライパンに戻し 玉子を溶いたものを加え完成!

先日 軽自動車を 日産に車検に出したら
営業さんが 景品を 沢山持ってきてくれたの
そんなもんで CookDo使ってみたけど
結構 美味しかったです

あわせ調味料じゃないけれど
やはり 市販の液体調味料は 楽で簡単です☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
仕事も捗りました
夕方位から お天気下り坂
台風の関東上陸はなさそうだけど
一日 風が強いのかな。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

CookDo 豆腐ともやしのチャンプルー
量は 特盛 でも ヘルシーかな?。。。
材料 4人前
絹ごし豆腐 2丁
玉子 2個
もやし 2袋
ピーマン 10個
豚肉 200g
CookDo 豆腐ともやしのちゃんぷー 2個
作り方
1.木綿豆腐を水切りして 一口大に切る ピーマンはヘタを取り 細切りしておく
2.フライパンに油を敷き 豆腐を両面焼く 一度フライパンから取り出す
3.フライパンに油を敷き 肉 もやし ピーマンをしんなりするまで炒め CookDoを入れ混ぜ合わせる
4.豆腐をフライパンに戻し 玉子を溶いたものを加え完成!

先日 軽自動車を 日産に車検に出したら
営業さんが 景品を 沢山持ってきてくれたの
そんなもんで CookDo使ってみたけど
結構 美味しかったです

あわせ調味料じゃないけれど
やはり 市販の液体調味料は 楽で簡単です☆
スポンサードリンク

2012.09.27(木)
2012.09.26(水)
秋雨前線北上中? 昨日は 1日ぐずついたお天気の 埼玉県
まだ 台風も 発生しているようで
秋晴れは いつごろになりますかね~☆
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

じゃがいもとトマトとピーマンのピザ と チャーハン でしたよ♪

雑な料理だけど 子供達が美味しいと言うので
またまた 作ってみました
じゃがいもとトマトとピーマンのピザ by ガス屋のてっちゃん
今日は子供達 中間テスト2日目
初日の数学 科学 ともに 結構回答できたって 言ってたけど
今日は どうなんでしょう?
ちょっと楽しみ

さて お兄の減量作戦も終わったので
ご飯の炊く量も増え 普通に晩御飯が作れるので 嬉しいです
今日も 腕を振るうぞ☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
まだ 台風も 発生しているようで
秋晴れは いつごろになりますかね~☆
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

じゃがいもとトマトとピーマンのピザ と チャーハン でしたよ♪

雑な料理だけど 子供達が美味しいと言うので
またまた 作ってみました

今日は子供達 中間テスト2日目
初日の数学 科学 ともに 結構回答できたって 言ってたけど
今日は どうなんでしょう?
ちょっと楽しみ

さて お兄の減量作戦も終わったので
ご飯の炊く量も増え 普通に晩御飯が作れるので 嬉しいです
今日も 腕を振るうぞ☆
スポンサードリンク

2012.09.25(火)
9月も もうすぐ終わり
やっと 秋の気候で 過ごしやすくなってきましたね
今日、明日で 中間テストの 子供達
せめて 学年の中間位を目指して欲しくて 課題を出したけど
学校のワークは 回答が付いてないので
全教科 教科書眺めて 答えあわせしなきゃだから
ほんと 大変
でも 教えれば 教えただけ 二人とも わかってきたようなので
後は ケアレスミスさえしなきゃね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

とんかつ マカロニサラダ なすの味噌汁でしたよ☆
材料5人前
豚ロース 500g
玉子 1個
パン粉 適量
塩コショウ 少々
小麦粉 適量
作り方(レシピ)
1.豚肉の脂身部分に 包丁で 切り目を 数か所入れ 包丁の背中で肉を叩き
塩コショウを 両面にします
2.ビニール袋に 小麦粉を入れ その中に豚肉を入れ 小麦粉をまんべんなく まぶします
3.お皿に 玉子を割り 箸でほぐし 別のお皿に パン粉を入れ
豚肉を玉子に着け その後 パン粉のお皿に移し パン粉を沢山付けます
4.揚げ油を170度位に熱し(中火)豚肉を入れ きつね色になるか 竹串を刺して
すっと入るか とんかつが浮いてきたら 油から上げます
5.千切りきゃべつやマカロニサラダを付け合せにして とんかつを切って お皿に乗せて完成!

揚げ油を 新しいもので 揚げると 綺麗な色で とんかつがあがります
脂身に 隠し包丁を入れるのは 豚肉が そっくりかえらないように
(廻りがまるまらないように)軽く数か所 表も裏も 切り込みを入れると 良いですよ♪

とんかつ やはり 揚げたてが最高!
お塩で食べても おいしいです☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
やっと 秋の気候で 過ごしやすくなってきましたね
今日、明日で 中間テストの 子供達
せめて 学年の中間位を目指して欲しくて 課題を出したけど
学校のワークは 回答が付いてないので
全教科 教科書眺めて 答えあわせしなきゃだから
ほんと 大変
でも 教えれば 教えただけ 二人とも わかってきたようなので
後は ケアレスミスさえしなきゃね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

とんかつ マカロニサラダ なすの味噌汁でしたよ☆
材料5人前
豚ロース 500g
玉子 1個
パン粉 適量
塩コショウ 少々
小麦粉 適量
作り方(レシピ)
1.豚肉の脂身部分に 包丁で 切り目を 数か所入れ 包丁の背中で肉を叩き
塩コショウを 両面にします
2.ビニール袋に 小麦粉を入れ その中に豚肉を入れ 小麦粉をまんべんなく まぶします
3.お皿に 玉子を割り 箸でほぐし 別のお皿に パン粉を入れ
豚肉を玉子に着け その後 パン粉のお皿に移し パン粉を沢山付けます
4.揚げ油を170度位に熱し(中火)豚肉を入れ きつね色になるか 竹串を刺して
すっと入るか とんかつが浮いてきたら 油から上げます
5.千切りきゃべつやマカロニサラダを付け合せにして とんかつを切って お皿に乗せて完成!

揚げ油を 新しいもので 揚げると 綺麗な色で とんかつがあがります
脂身に 隠し包丁を入れるのは 豚肉が そっくりかえらないように
(廻りがまるまらないように)軽く数か所 表も裏も 切り込みを入れると 良いですよ♪

とんかつ やはり 揚げたてが最高!
お塩で食べても おいしいです☆
スポンサードリンク

2012.09.24(月)
昨日は 1日中 雨降りの埼玉県
枯れたダムにも 少しは水が たまったかな。。。
さて 何時もの 晩御飯





お兄の大好きな 回転寿司でしたよ♪
カメラを持ち込まなかったので子供達のIpodで 撮影して貰いました
お兄は 高校に入ってから 柔道を本格的に始め
今回が初めての公式試合 だったんです
結果は 軽軽量級66kg以下 初出場で初勝利を収めたお兄 ベスト16
先輩Yさんは 中量級90kg以下で準優勝
先輩Oさんは 軽量級73kg以下で3位と 素晴らしい結果でした
力のある先輩たちが居る柔道部なので
お兄 もっと もっと 強くなって欲しいですね
ほんと 今回の大会 練習 減量 共に頑張ってきて 良かったです

でもね お寿司たんまり食べた お兄
帰宅後 体重を量ったら 68キロに戻ったって(笑)
減量 もの凄く大変だったから
次回は O先輩と同じ階級で 戦おうかな~ だって
お好きにどうぞ☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
枯れたダムにも 少しは水が たまったかな。。。
さて 何時もの 晩御飯





お兄の大好きな 回転寿司でしたよ♪
カメラを持ち込まなかったので子供達のIpodで 撮影して貰いました
お兄は 高校に入ってから 柔道を本格的に始め
今回が初めての公式試合 だったんです
結果は 軽軽量級66kg以下 初出場で初勝利を収めたお兄 ベスト16
先輩Yさんは 中量級90kg以下で準優勝
先輩Oさんは 軽量級73kg以下で3位と 素晴らしい結果でした
力のある先輩たちが居る柔道部なので
お兄 もっと もっと 強くなって欲しいですね
ほんと 今回の大会 練習 減量 共に頑張ってきて 良かったです

でもね お寿司たんまり食べた お兄
帰宅後 体重を量ったら 68キロに戻ったって(笑)
減量 もの凄く大変だったから
次回は O先輩と同じ階級で 戦おうかな~ だって
お好きにどうぞ☆
スポンサードリンク

2012.09.23(日)
昨日は 長男の柔道の大会に 初めて 応援に行きまし
でも ちょっとびっくりしたことが。。。
どんなスポーツもそうかもしれないのですが
柔道人口が少ない
どこの高校も 人数不足で
5人で行う団体戦に 3人とか 4人で出場の高校もあり
ちょっと 淋しい気もしました
まっ お兄の学校は 一回戦で敗退しちゃいましたが
今日の 個人戦では 一回くらい 勝ちたいですね☆
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ニラ ON 厚揚げでしたよ
材料 1人前
厚揚げ 半分
にら 一束
塩コショウ 少々
醤油
作り方(レシピ)
1.厚揚げをさいの目に切り 熱湯をかけ 油抜きします
2.フライパンに油を敷き ざく切りしたニラを入れ 軽く塩コショウして しんなりするまで 炒める
3.厚揚げをお皿にのせ その上にニラをかけ 最後に 醤油をかけて 完成!

本当は 精がつく様に うなぎでも 食べさせて あげたい所ですが
ほんと 体重が ぎりぎりなので 昨晩も こんな感じ
でもね 今朝の彼の体重は。。。

「お兄撮影 ちょっと ピンボケ(笑)」
凄くないですか? 70キロだった体重が 63.7キロ
体脂肪が9.6%って ほんと アスリートだよね~
とりあえず 大会の計測が終わったら 食べて貰おうと
朝ご飯分の お弁当は これ

うなぎ それも 二段重ねにしてみた(笑)
さて 今日も 応援してきます
一回位 勝てると良いな~
お兄 頑張れ☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
でも ちょっとびっくりしたことが。。。
どんなスポーツもそうかもしれないのですが
柔道人口が少ない
どこの高校も 人数不足で
5人で行う団体戦に 3人とか 4人で出場の高校もあり
ちょっと 淋しい気もしました
まっ お兄の学校は 一回戦で敗退しちゃいましたが
今日の 個人戦では 一回くらい 勝ちたいですね☆
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ニラ ON 厚揚げでしたよ
材料 1人前
厚揚げ 半分
にら 一束
塩コショウ 少々
醤油
作り方(レシピ)
1.厚揚げをさいの目に切り 熱湯をかけ 油抜きします
2.フライパンに油を敷き ざく切りしたニラを入れ 軽く塩コショウして しんなりするまで 炒める
3.厚揚げをお皿にのせ その上にニラをかけ 最後に 醤油をかけて 完成!

本当は 精がつく様に うなぎでも 食べさせて あげたい所ですが
ほんと 体重が ぎりぎりなので 昨晩も こんな感じ
でもね 今朝の彼の体重は。。。

「お兄撮影 ちょっと ピンボケ(笑)」
凄くないですか? 70キロだった体重が 63.7キロ
体脂肪が9.6%って ほんと アスリートだよね~
とりあえず 大会の計測が終わったら 食べて貰おうと
朝ご飯分の お弁当は これ

うなぎ それも 二段重ねにしてみた(笑)
さて 今日も 応援してきます
一回位 勝てると良いな~
お兄 頑張れ☆
スポンサードリンク

2012.09.22(土)
昨日は 午前中が雨で 午後からピーカン天気
これでまた しばらくは お天気が良いのかな?
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

豚肉とピーマンともやしの炒めもの でしたよ☆
えっと 実は。。。
プランターのピーマンが ごっそり生っていて

今年もよくばり 4株植えたのですが

全て 大盛況で ちょっと ほぉって置くと
こんなに 実が生るんです

ボールで入りきらなくて こぼれてます
これだってまだ 小さい実が 取り切れてないし
じゃんじゃん 花が咲くので ほんと 食べきれません(笑)
材料 2人前
豚肉 100g
もやし 一袋
ピーマン 10個
塩コショウ 少々
焼肉のたれ 適量
作り方 (レシピ)
1.ピーマンは縦半分に切り ヘタと種を手で取り 5mm幅位の 細切りにする
2.中華鍋に 大匙2の油を敷き 油がなじんだら ピーマンを炒める
3.ピーマンの色が 良くなってきたら もやしと豚肉を入れて 軽く塩コショウする
4.豚肉に火が通ったら 焼肉のたれを 鍋に二回し位かけ 良く混ぜて 完成!

毎日晩御飯の主食が ピーマンって 訳にも 行かないし
なんか 変わった食べ方 ないですかね~。。。
さて これから 長男の柔道の大会の応援に行ってきます
場所は 所沢市民武道館
行ったことないので 迷子にならないように
では ======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
これでまた しばらくは お天気が良いのかな?
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

豚肉とピーマンともやしの炒めもの でしたよ☆
えっと 実は。。。
プランターのピーマンが ごっそり生っていて

今年もよくばり 4株植えたのですが

全て 大盛況で ちょっと ほぉって置くと
こんなに 実が生るんです

ボールで入りきらなくて こぼれてます
これだってまだ 小さい実が 取り切れてないし
じゃんじゃん 花が咲くので ほんと 食べきれません(笑)
材料 2人前
豚肉 100g
もやし 一袋
ピーマン 10個
塩コショウ 少々
焼肉のたれ 適量
作り方 (レシピ)
1.ピーマンは縦半分に切り ヘタと種を手で取り 5mm幅位の 細切りにする
2.中華鍋に 大匙2の油を敷き 油がなじんだら ピーマンを炒める
3.ピーマンの色が 良くなってきたら もやしと豚肉を入れて 軽く塩コショウする
4.豚肉に火が通ったら 焼肉のたれを 鍋に二回し位かけ 良く混ぜて 完成!

毎日晩御飯の主食が ピーマンって 訳にも 行かないし
なんか 変わった食べ方 ないですかね~。。。
さて これから 長男の柔道の大会の応援に行ってきます
場所は 所沢市民武道館
行ったことないので 迷子にならないように
では ======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
スポンサードリンク

2012.09.21(金)
やっと 念願かなって 65.9キロの体重になった お兄
これならば なんとか 大会に間に合いそう
そしたら 土曜日は 団体戦で
個人戦は 日曜日なんだって
ご飯食べるの もう一日 我慢しなくちゃじゃんね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

こんにゃくの豚肉巻き と かぼちゃの煮物 でしたよ☆
材料(2人分)
豚ロース薄切り肉 160g
板こんにゃく 1枚(250g)
オリーブオイル 小匙1
にんにく 1片
<ごまだれ>
※しょうゆ 大匙2
※みりん 大匙2
※酒 大匙1
※おろししょうが 小匙1/2
※みそ 大匙1
※すりごま 大匙1
作り方
1.こんにゃくを、肉を巻きやすい太さに切る
2.ごまだれの材料を鍋に入れ、こんにゃくを入れて1~2分さっと煮る
3.こんにゃくの汁気をきって、豚肉で巻く
4.フライパンにオイルを入れ、にんにくの薄切りを炒めながら、肉を巻いたこんにゃくを焼く
5.皿にロールステーキを盛り、残ったごまだれを煮詰めてかける

一応 ローカロリーで なおかつ はらもちしそうでしょ☆

今日のお弁当は カレーライスの ご飯なし(笑)
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
これならば なんとか 大会に間に合いそう
そしたら 土曜日は 団体戦で
個人戦は 日曜日なんだって
ご飯食べるの もう一日 我慢しなくちゃじゃんね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

こんにゃくの豚肉巻き と かぼちゃの煮物 でしたよ☆
材料(2人分)
豚ロース薄切り肉 160g
板こんにゃく 1枚(250g)
オリーブオイル 小匙1
にんにく 1片
<ごまだれ>
※しょうゆ 大匙2
※みりん 大匙2
※酒 大匙1
※おろししょうが 小匙1/2
※みそ 大匙1
※すりごま 大匙1
作り方
1.こんにゃくを、肉を巻きやすい太さに切る
2.ごまだれの材料を鍋に入れ、こんにゃくを入れて1~2分さっと煮る
3.こんにゃくの汁気をきって、豚肉で巻く
4.フライパンにオイルを入れ、にんにくの薄切りを炒めながら、肉を巻いたこんにゃくを焼く
5.皿にロールステーキを盛り、残ったごまだれを煮詰めてかける

一応 ローカロリーで なおかつ はらもちしそうでしょ☆

今日のお弁当は カレーライスの ご飯なし(笑)
スポンサードリンク

2012.09.20(木)
なんか 無性に食べたくて なすの味噌田楽作ったのね
でも みりんの量が 多くて ちょっと 出来栄えが。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

なすの味噌田楽 と ピーマン炒め でしたよ☆
材料 2人前
なす 2個
※味噌 50g
※砂糖 25g
※酒 5cc
※ミリン 大匙1
※水 大匙1
※ダシの素 少々
作り方(レシピ)
1.なすはヘタを取り 半分に切り 表も裏も 包丁で切り込みを入れ
軽くラップをかけ 電子レンジで3分加熱します
2.なすに※を合わせ混ぜた物を塗り ラップを軽くかけ
レンジで もう3分で 完成!

なのにね みりんの瓶が あと少しでからになるからって 少し多めに入れたら
味噌が てれ~になっちゃった(笑)
材料
ピーマン 4~5個
★酒 大匙1/2
★みりん 小匙1
★砂糖 小匙1
★醤油 小匙2
★塩 少々
かつおぶし5~6g
ごま油 大匙1
1 ピーマンは 縦半分に切ってヘタと種を取る
さっと水洗いして 縦1cm幅で 切る
2 フライパンにごま油を熱し
ピーマンがしんなりするまで炒める
3 ★を加え 全体にからまったら 火を止め
かつおぶしを加え 混ぜ合わせて 器に盛る

減量中のお兄は これを 文句言わずに 食べてました

それにしても 後1キロの体重 どうしよう?
とりあえず 今日のお弁当は 麻婆豆腐をご飯なしで 入れて見ました

本人も金曜日は 一日 絶食しようかな?
とは 言ってたけど 出来れば 少しでも 食べさせて あげたいんですよね~。。。

お兄の体重 ただ今66.5キロ
晩御飯は こんにゃく料理で 行ってみるかな。。。
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
でも みりんの量が 多くて ちょっと 出来栄えが。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

なすの味噌田楽 と ピーマン炒め でしたよ☆
材料 2人前
なす 2個
※味噌 50g
※砂糖 25g
※酒 5cc
※ミリン 大匙1
※水 大匙1
※ダシの素 少々
作り方(レシピ)
1.なすはヘタを取り 半分に切り 表も裏も 包丁で切り込みを入れ
軽くラップをかけ 電子レンジで3分加熱します
2.なすに※を合わせ混ぜた物を塗り ラップを軽くかけ
レンジで もう3分で 完成!

なのにね みりんの瓶が あと少しでからになるからって 少し多めに入れたら
味噌が てれ~になっちゃった(笑)
材料
ピーマン 4~5個
★酒 大匙1/2
★みりん 小匙1
★砂糖 小匙1
★醤油 小匙2
★塩 少々
かつおぶし5~6g
ごま油 大匙1
1 ピーマンは 縦半分に切ってヘタと種を取る
さっと水洗いして 縦1cm幅で 切る
2 フライパンにごま油を熱し
ピーマンがしんなりするまで炒める
3 ★を加え 全体にからまったら 火を止め
かつおぶしを加え 混ぜ合わせて 器に盛る

減量中のお兄は これを 文句言わずに 食べてました

それにしても 後1キロの体重 どうしよう?
とりあえず 今日のお弁当は 麻婆豆腐をご飯なしで 入れて見ました

本人も金曜日は 一日 絶食しようかな?
とは 言ってたけど 出来れば 少しでも 食べさせて あげたいんですよね~。。。

お兄の体重 ただ今66.5キロ
晩御飯は こんにゃく料理で 行ってみるかな。。。
スポンサードリンク

2012.09.19(水)
テスト週間に入った お子達
来週早々 中間テストがあるんです
テストの範囲は ここから ここ と 指示あでたようですが
一週間しかないけど 大丈夫?
と 自分の事の様に 心配している私
今週は スパルタお父さんに変身して
きっちり 勉強を教える予定です。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

豆腐ハンバーグ 粉吹きいも わかめスープ オーロラソースでしたよ(笑)
材料(5人分)
絹ごし豆腐 2丁
ひき肉 600g
玉ねぎ 2個
玉子 1個
塩コショウ 少々
パン粉(荒目) 適量
オーロラソース
・ケチャップ 大匙2
・マヨネーズ 大匙2
・ソース 大匙2
作り方(レシピ)
1.豆腐は水を切り ハンドタオルでくるんで 重石(お皿等)を載せて
半日くらい 置いておく
2.玉ねぎはみじん切りにして 水切りした豆腐 ひき肉 卵を入れ 軽く塩コショウ
手でよく混ぜる 固さを見ながら パン粉を入れ 耳たぶ位の固さに調整する
3.好みの大きさにしたハンバーグの生地を 両手で軽くキャッチボールして
中の空気を抜き 焼く前に 真ん中に指3本(人差し指 中指 薬指で)で 軽く押し
ハンバーグの真ん中を 少し薄くする(こうすることで ハンバーグの生焼けを防ぐ)
4.熱したフライパンに 油を敷き よ~くなじませてから ハンバーグを置き 中火で1分
5.裏返し 弱火にして蓋をして1分 そのあと またまた裏返し 蓋をして 弱火で1分
6.最後に もう一度 裏返し 蓋なしで 軽く1分の4ターンで 出来上がり
7.オーロラソースは 全部を良く混ぜ合わせて 電子レンジで1分~1分半チンする

因みに
粉吹きいも
材料(5人分)
じゃがいも 5個
だし汁 1.5カップ
塩 適量
作り方(レシピ)
1.じゃがいもは皮をむき、一口大に切ったら水にさらしておく
2.鍋にだし汁とじゃがいもを入れて煮る
3.じゃがいもに火を通ったら塩を加えさらに煮る
4.水分がなくなったら、じゃがいもに粉がふくように弱火でさらに水分を飛ばし 完成です

週末の柔道の大会の為 減量している お兄ですが
残り1キロ弱が どうにしても 落ちない
主食のお米を食べずに 野菜中心で
お腹が空くと おやつに 豆腐をそのまま食べたりして
頑張っているのに どうしましょう。。。
仕方がない どうにしても 規定体重(66キロ)に落とせそうになかったら
今週末 彼には 絶食して貰うか(笑)
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
来週早々 中間テストがあるんです
テストの範囲は ここから ここ と 指示あでたようですが
一週間しかないけど 大丈夫?
と 自分の事の様に 心配している私
今週は スパルタお父さんに変身して
きっちり 勉強を教える予定です。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

豆腐ハンバーグ 粉吹きいも わかめスープ オーロラソースでしたよ(笑)
材料(5人分)
絹ごし豆腐 2丁
ひき肉 600g
玉ねぎ 2個
玉子 1個
塩コショウ 少々
パン粉(荒目) 適量
オーロラソース
・ケチャップ 大匙2
・マヨネーズ 大匙2
・ソース 大匙2
作り方(レシピ)
1.豆腐は水を切り ハンドタオルでくるんで 重石(お皿等)を載せて
半日くらい 置いておく
2.玉ねぎはみじん切りにして 水切りした豆腐 ひき肉 卵を入れ 軽く塩コショウ
手でよく混ぜる 固さを見ながら パン粉を入れ 耳たぶ位の固さに調整する
3.好みの大きさにしたハンバーグの生地を 両手で軽くキャッチボールして
中の空気を抜き 焼く前に 真ん中に指3本(人差し指 中指 薬指で)で 軽く押し
ハンバーグの真ん中を 少し薄くする(こうすることで ハンバーグの生焼けを防ぐ)
4.熱したフライパンに 油を敷き よ~くなじませてから ハンバーグを置き 中火で1分
5.裏返し 弱火にして蓋をして1分 そのあと またまた裏返し 蓋をして 弱火で1分
6.最後に もう一度 裏返し 蓋なしで 軽く1分の4ターンで 出来上がり
7.オーロラソースは 全部を良く混ぜ合わせて 電子レンジで1分~1分半チンする

因みに
粉吹きいも
材料(5人分)
じゃがいも 5個
だし汁 1.5カップ
塩 適量
作り方(レシピ)
1.じゃがいもは皮をむき、一口大に切ったら水にさらしておく
2.鍋にだし汁とじゃがいもを入れて煮る
3.じゃがいもに火を通ったら塩を加えさらに煮る
4.水分がなくなったら、じゃがいもに粉がふくように弱火でさらに水分を飛ばし 完成です

週末の柔道の大会の為 減量している お兄ですが
残り1キロ弱が どうにしても 落ちない
主食のお米を食べずに 野菜中心で
お腹が空くと おやつに 豆腐をそのまま食べたりして
頑張っているのに どうしましょう。。。
仕方がない どうにしても 規定体重(66キロ)に落とせそうになかったら
今週末 彼には 絶食して貰うか(笑)
スポンサードリンク

2012.09.18(火)
あちらこちらで 台風の影響を受けた方 大丈夫でしょうか?
関東は 一日 風が強く 雨も ふったりやんだりの一日でしたが
子供の野球の大会は 何事もなく 無事に 終わりました
来週末は お兄の 柔道の大会で
今月は ほんと 土日 でかけてばかり
でも 子供達が 自立しちゃうと そんな 苦労もなくなってしまうので
大変だ 大変だ 言いながら 楽しんできます
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

豚汁 かぼちゃの煮物 焼き魚 でしたよ♪
昨日の熊谷のお天気は?
洗濯物 濡れないように カーポートの下に しまってきたけど

こんなに 良い天気じゃ 失敗した!!!
と 思ったけど 結局 試合中に なんども 通り雨が降り
もの凄い降りで 試合が中断される事 2回
読み通りの天気で 良かった☆

さて 今週も 一週間 頑張りましょう♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
関東は 一日 風が強く 雨も ふったりやんだりの一日でしたが
子供の野球の大会は 何事もなく 無事に 終わりました
来週末は お兄の 柔道の大会で
今月は ほんと 土日 でかけてばかり
でも 子供達が 自立しちゃうと そんな 苦労もなくなってしまうので
大変だ 大変だ 言いながら 楽しんできます
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

豚汁 かぼちゃの煮物 焼き魚 でしたよ♪
昨日の熊谷のお天気は?
洗濯物 濡れないように カーポートの下に しまってきたけど

こんなに 良い天気じゃ 失敗した!!!
と 思ったけど 結局 試合中に なんども 通り雨が降り
もの凄い降りで 試合が中断される事 2回
読み通りの天気で 良かった☆

さて 今週も 一週間 頑張りましょう♪
スポンサードリンク

2012.09.17(月)
いや~ 昨日も 暑かったですね
三男坊の 野球の大会を 応援してきました
早朝6時集合で 中学校を出て
開会式からはじまり 2試合もあると 終わったのは夕方で
帰宅 18時じゃ ご飯も 作りたくなくなり
長男の 友達も 泊まりに来たので
え~い と 出前にしちゃいました。。。
さて 晩御飯

大盛のカツ丼

お腹一杯になりました(笑)
昨日の様子。。。

開会式 キャプテンでも 副キャプテンでもないのに なぜか この立ち位置

試合開始の場所も なぜかここ(笑)

試合は 2試合とも負けちゃいましたが
でも まあ 良い経験になったかな。。。

今日は 熊谷工業高校をお借りしての大会2日目
お天気が心配だけど がんばりまっす☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
三男坊の 野球の大会を 応援してきました
早朝6時集合で 中学校を出て
開会式からはじまり 2試合もあると 終わったのは夕方で
帰宅 18時じゃ ご飯も 作りたくなくなり
長男の 友達も 泊まりに来たので
え~い と 出前にしちゃいました。。。
さて 晩御飯

大盛のカツ丼

お腹一杯になりました(笑)
昨日の様子。。。

開会式 キャプテンでも 副キャプテンでもないのに なぜか この立ち位置

試合開始の場所も なぜかここ(笑)

試合は 2試合とも負けちゃいましたが
でも まあ 良い経験になったかな。。。

今日は 熊谷工業高校をお借りしての大会2日目
お天気が心配だけど がんばりまっす☆
スポンサードリンク

2012.09.16(日)
昨日も 良いお天気で
運動会を見学してきましたが
1日 日傘が手放せなかったです
運動会が終わり 夜 双子は 打ち上げと称して
お友達たちと お好み焼屋に 出かけて行きました。。。
なので 本日の おつまみ!

ピーマンともやしの炒めもの かつおのお刺身。。。
材料 2人前
ピーマン 10個
もやし 1袋
塩コショウ 少々
作り方 (レシピ)
1.ピーマンはヘタと種を取り 細切りにする
2.油を敷いた フライパンに ピーマンを入れ しんなりするまで炒める
3.その後 もやしを入れ さっと炒め 塩コショウで味を調え 蓋をして1~2分で完成!

子供達が居ないと 結構 適当になるよね~
因みに お兄の晩御飯は ささみと大根の葉のもやし入り 鶏がらスープでした
と言っても 写真撮影する前に 食べられてしまった。。。
昨日の様子

玉入れは かご一杯になったチームがあって その数 108個
素晴らしい☆

応援する姿も 凛々しかったね♪

因みに 海さんは 色々な種目に出ていましたが
最後の クラス全員リレーの スタート選手で
一番最初に バトンを渡していたのが かっちょよかったな~。。。

今日は 野球部の大会に 配車係で
本所児玉に出かけてきます
試合会場は 児玉高校らしいので
お近くの方は 見に来て下さいね
先ほどの 男前が サードの守備 守ってますから♪
では 皆さん 良い週末を☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
運動会を見学してきましたが
1日 日傘が手放せなかったです
運動会が終わり 夜 双子は 打ち上げと称して
お友達たちと お好み焼屋に 出かけて行きました。。。
なので 本日の おつまみ!

ピーマンともやしの炒めもの かつおのお刺身。。。
材料 2人前
ピーマン 10個
もやし 1袋
塩コショウ 少々
作り方 (レシピ)
1.ピーマンはヘタと種を取り 細切りにする
2.油を敷いた フライパンに ピーマンを入れ しんなりするまで炒める
3.その後 もやしを入れ さっと炒め 塩コショウで味を調え 蓋をして1~2分で完成!

子供達が居ないと 結構 適当になるよね~
因みに お兄の晩御飯は ささみと大根の葉のもやし入り 鶏がらスープでした
と言っても 写真撮影する前に 食べられてしまった。。。
昨日の様子

玉入れは かご一杯になったチームがあって その数 108個
素晴らしい☆

応援する姿も 凛々しかったね♪

因みに 海さんは 色々な種目に出ていましたが
最後の クラス全員リレーの スタート選手で
一番最初に バトンを渡していたのが かっちょよかったな~。。。

今日は 野球部の大会に 配車係で
本所児玉に出かけてきます
試合会場は 児玉高校らしいので
お近くの方は 見に来て下さいね
先ほどの 男前が サードの守備 守ってますから♪
では 皆さん 良い週末を☆
スポンサードリンク

2012.09.15(土)
昨日も お天気が良く
でも 風が涼しくて 我が家の室内温度は 32度 でしたが
窓から入る 風で クーラーなんて 全然必要が無い位
やはり もう 夏も 終わりに近づいて 居るんですね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ピーマンの肉詰め と かぼちゃのマッシュサラダ でしたよ☆
材料 4人前
ひき肉 180g
ピーマン 6~8個
玉ねぎ 1/2個
玉子 1個 若しくは1/2個
パン粉 適量
塩コショウ 少々
薄力粉 適量
作り方(レシピ)
1.ピーマンは縦半分に切り ヘタと種を取り除きます
2.玉ねぎはみじん切りにして ボールに入れ ひき肉と 玉子と塩コショウを入れ
手で練り混ぜ そこにパン粉を入れて ひき肉がまとまる固さに調整をします
3.小さ目の袋に ピーマンを入れ そこに薄力粉を適量入れ
袋を振い ピーマンに粉を付けます
4.ピーマンにひき肉を詰めます 手で押し込みながら ピーマンと肉が離れないようにします
5.フライパンに 油を敷き ひき肉側を 強火で1分程度焼き 焦げ目が付いたら 裏返し
弱火にして 蓋をし 1~3分 蒸し焼きにして完成!

かぼちゃのマッシュ こちらは 次回 レシピ 乗せますね☆

さて 今日は これから 子供達の 中学校の運動会を見てきます
小学校と違い 気色々な競技 迫力があるんですよ☆

まあ 子供達と お弁当を一緒に食べる とかは しないので
勝手に見に行って 勝手に 帰ってくるって 感じなんですけどね♪
では ======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
でも 風が涼しくて 我が家の室内温度は 32度 でしたが
窓から入る 風で クーラーなんて 全然必要が無い位
やはり もう 夏も 終わりに近づいて 居るんですね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ピーマンの肉詰め と かぼちゃのマッシュサラダ でしたよ☆
材料 4人前
ひき肉 180g
ピーマン 6~8個
玉ねぎ 1/2個
玉子 1個 若しくは1/2個
パン粉 適量
塩コショウ 少々
薄力粉 適量
作り方(レシピ)
1.ピーマンは縦半分に切り ヘタと種を取り除きます
2.玉ねぎはみじん切りにして ボールに入れ ひき肉と 玉子と塩コショウを入れ
手で練り混ぜ そこにパン粉を入れて ひき肉がまとまる固さに調整をします
3.小さ目の袋に ピーマンを入れ そこに薄力粉を適量入れ
袋を振い ピーマンに粉を付けます
4.ピーマンにひき肉を詰めます 手で押し込みながら ピーマンと肉が離れないようにします
5.フライパンに 油を敷き ひき肉側を 強火で1分程度焼き 焦げ目が付いたら 裏返し
弱火にして 蓋をし 1~3分 蒸し焼きにして完成!

かぼちゃのマッシュ こちらは 次回 レシピ 乗せますね☆

さて 今日は これから 子供達の 中学校の運動会を見てきます
小学校と違い 気色々な競技 迫力があるんですよ☆

まあ 子供達と お弁当を一緒に食べる とかは しないので
勝手に見に行って 勝手に 帰ってくるって 感じなんですけどね♪
では ======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
スポンサードリンク

2012.09.14(金)
昨日も 良いお天気でしたね
減量している 長男も 目標の66キロまで 後数百グラム
でも 晩御飯食べて 朝起きると 2㌔位 戻るんだって
私みたいに 体重が あるなら 2~3キロなんて あっという間に減るけど
やはり 体脂肪の少ない お兄の減量は 結構 大変見たいです。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

マカロニサラダ と 焼きそば でしたよ☆
マカロニサラダの マカロニって
お湯で茹でるんだけど 時間通り茹でたんじゃ
全然 ふやけない と言うか
大きくならないんだよね~
これ 規定時間は 4分って 書いてあるけど
10分位は 茹でたもんね(笑)

因みに お兄は 今日も 豆腐を主食に
この マカロニサラダだけで 我慢してたっけ。。。

そうそう まりもちゃんが てっちゃん ダイエット 成功したんだよねって
聞かれたんだけど
実は ただ今 リバウンド中。。。
体重がなんと 79.5キロ
ほんと ちょっと 油断すると 5キロ位 すぐに戻っちゃうんだよね。。。
でもね 無理は禁物ですよ 皆さん
なんでかっていうと 先日 献血に行ったんですけど
てっちゃんさんは ちょっと血が薄いので 今日の献血は お休みですねって
断られちゃった
実は その前の時も 同じこと言われちゃってさ~
23日に 近所のスーパーに 献血カーが来るので
3度目の正直なるか?
前日は た~んと ご飯食べてってやる(笑)
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
減量している 長男も 目標の66キロまで 後数百グラム
でも 晩御飯食べて 朝起きると 2㌔位 戻るんだって
私みたいに 体重が あるなら 2~3キロなんて あっという間に減るけど
やはり 体脂肪の少ない お兄の減量は 結構 大変見たいです。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

マカロニサラダ と 焼きそば でしたよ☆
マカロニサラダの マカロニって
お湯で茹でるんだけど 時間通り茹でたんじゃ
全然 ふやけない と言うか
大きくならないんだよね~
これ 規定時間は 4分って 書いてあるけど
10分位は 茹でたもんね(笑)

因みに お兄は 今日も 豆腐を主食に
この マカロニサラダだけで 我慢してたっけ。。。

そうそう まりもちゃんが てっちゃん ダイエット 成功したんだよねって
聞かれたんだけど
実は ただ今 リバウンド中。。。
体重がなんと 79.5キロ
ほんと ちょっと 油断すると 5キロ位 すぐに戻っちゃうんだよね。。。
でもね 無理は禁物ですよ 皆さん
なんでかっていうと 先日 献血に行ったんですけど
てっちゃんさんは ちょっと血が薄いので 今日の献血は お休みですねって
断られちゃった
実は その前の時も 同じこと言われちゃってさ~
23日に 近所のスーパーに 献血カーが来るので
3度目の正直なるか?
前日は た~んと ご飯食べてってやる(笑)
スポンサードリンク

2012.09.13(木)
ここの所 ずっとお天気が良くて
雨が降らないので 山のダムも 渇水状態の様ですね
台風なんて 好きでは ありませんが
山のダム付近だけ 大雨が 降らないかな。。。
さて 何時もの てっちゃんちの おつまみは?

麻婆茄子 でしたよ☆
作り方は 過去記事の なすとひき肉の炒めもの に乗せてあります

秋ナスが食べられるように 苗を少し剪定したので
2~3週間は 実が生らないのが 残念
でも ピーマンも 沢山あるし
次も 種まきしたので またまた 楽しみが増えました♪

食欲の秋 体重維持を心がけましょう☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
雨が降らないので 山のダムも 渇水状態の様ですね
台風なんて 好きでは ありませんが
山のダム付近だけ 大雨が 降らないかな。。。
さて 何時もの てっちゃんちの おつまみは?

麻婆茄子 でしたよ☆
作り方は 過去記事の なすとひき肉の炒めもの に乗せてあります

秋ナスが食べられるように 苗を少し剪定したので
2~3週間は 実が生らないのが 残念
でも ピーマンも 沢山あるし
次も 種まきしたので またまた 楽しみが増えました♪

食欲の秋 体重維持を心がけましょう☆
スポンサードリンク

2012.09.12(水)
子供達が大好きな みょうが
冷汁とか 味噌汁に入れても 美味しいらしいのですが
これが 子供達には 鉄板料理らしいです。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

みょうがの卵とじと たらこスパゲッティー でしたよ☆
材料 2人前
みょうが 10個
玉子 1個
塩コショウ 少々
作り方(レシピ)
1.みょうがをスライスする
2.卵を溶き 塩コショウを軽くして みょうがを入れて 混ぜる
3.フライパンに 油を敷き 混ぜたみょうがを 軽く焼いて完成!

これが 子供達の 大好きな みょうがの卵とじ
それと これまた 子供達の大好きな たらこスパゲッティー

ほんと うちの子達
手のかからない料理が好きでいてくれて 助かってます(笑)
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
冷汁とか 味噌汁に入れても 美味しいらしいのですが
これが 子供達には 鉄板料理らしいです。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

みょうがの卵とじと たらこスパゲッティー でしたよ☆
材料 2人前
みょうが 10個
玉子 1個
塩コショウ 少々
作り方(レシピ)
1.みょうがをスライスする
2.卵を溶き 塩コショウを軽くして みょうがを入れて 混ぜる
3.フライパンに 油を敷き 混ぜたみょうがを 軽く焼いて完成!

これが 子供達の 大好きな みょうがの卵とじ
それと これまた 子供達の大好きな たらこスパゲッティー

ほんと うちの子達
手のかからない料理が好きでいてくれて 助かってます(笑)
スポンサードリンク

2012.09.11(火)
先日 秋田のお友達から お野菜が沢山届いたんです
じゃがいも ピーマン かぼちゃ
どれも 我が家のプランターでは 出来そうにない 大きさの物ばかり
やはり 同じ 愛情をかけてても 畑って すげーんだなー。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ポテトフライ & イカフライ でしたよ☆
材料 4人前
じゃがいも 6個
揚げ油 適量
塩 少々
お好みで
ケチャップ 適量
マヨネーズ 適量
作り方(レシピ)
1.じゃがいもを水で良く洗う 皮を付けたまま揚げたいので 芽は取る
2.一口大になるように 包丁で切る
3.揚げ油を熱し 下茹なしの フレッシュな じゃがいもをそのまま揚げ
竹串が すっと入ればOK
4.揚げたてのじゃがいもを キッチンペーパーや 新聞の広告の上に上げて
塩を振り フライパンで炒めものをするような感じで じゃがいもを振い 塩をなじませ完成!

下茹でしない方が 型崩れしないし
じゃがいもが ホクホクで 美味しいんですよ~。。。

おつまみにもなるし お子様のおやつにもなりますので
是非どうぞ♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
じゃがいも ピーマン かぼちゃ
どれも 我が家のプランターでは 出来そうにない 大きさの物ばかり
やはり 同じ 愛情をかけてても 畑って すげーんだなー。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ポテトフライ & イカフライ でしたよ☆
材料 4人前
じゃがいも 6個
揚げ油 適量
塩 少々
お好みで
ケチャップ 適量
マヨネーズ 適量
作り方(レシピ)
1.じゃがいもを水で良く洗う 皮を付けたまま揚げたいので 芽は取る
2.一口大になるように 包丁で切る
3.揚げ油を熱し 下茹なしの フレッシュな じゃがいもをそのまま揚げ
竹串が すっと入ればOK
4.揚げたてのじゃがいもを キッチンペーパーや 新聞の広告の上に上げて
塩を振り フライパンで炒めものをするような感じで じゃがいもを振い 塩をなじませ完成!

下茹でしない方が 型崩れしないし
じゃがいもが ホクホクで 美味しいんですよ~。。。

おつまみにもなるし お子様のおやつにもなりますので
是非どうぞ♪
スポンサードリンク

tag : じゃがいも
2012.09.10(月)
昨日も 一日 良いお天気でしたね
子供の中学校の野球の試合のお手伝いで
日曜日は 朝から出っ放し
やはり お日様と一日 戯れていると 帰宅後の脱力感が 凄いんです
やっぱ 何もしなくても 外にいると 疲れるんだな~って
改めて 実感しちゃいました。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

鶏肉のおろし七味焼き 茹でオクラのおかか乗せ キャベツのスープ お粥 でしたよ☆
材料 2人前
鶏肉 600g
大根 100g
サラダ油 大匙1
塩 少々
七味唐辛子 適量
※醤油 大匙2
※砂糖 小匙2
作り方(レシピ)
1.鶏肉に塩を振る 熱したフライパンに サラダ油を敷き 皮目を下にして 蓋をして
中火で5~7分焼く
2.鶏肉を裏返し もう5~6分焼き※を合わせて 鶏肉にかける
3.鶏肉を取り出し 切り分け 大根おろし 残りのソース 七味唐辛子をかけて 完成!

なんかね 一番上のお兄が 近々 柔道の大会が あるらしいんだけど
やはり 今回も 減量して 一つ下の階級で 大会に出なさい と
顧問からの指導で 減量メニューが 食べたいんだって

見た感じは 結構 ガッツリ目だけど
一応 ヘルシーに 仕上がっていると 思うんだよね
久しぶりに お粥炊いたけど 美味しかった☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
子供の中学校の野球の試合のお手伝いで
日曜日は 朝から出っ放し
やはり お日様と一日 戯れていると 帰宅後の脱力感が 凄いんです
やっぱ 何もしなくても 外にいると 疲れるんだな~って
改めて 実感しちゃいました。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

鶏肉のおろし七味焼き 茹でオクラのおかか乗せ キャベツのスープ お粥 でしたよ☆
材料 2人前
鶏肉 600g
大根 100g
サラダ油 大匙1
塩 少々
七味唐辛子 適量
※醤油 大匙2
※砂糖 小匙2
作り方(レシピ)
1.鶏肉に塩を振る 熱したフライパンに サラダ油を敷き 皮目を下にして 蓋をして
中火で5~7分焼く
2.鶏肉を裏返し もう5~6分焼き※を合わせて 鶏肉にかける
3.鶏肉を取り出し 切り分け 大根おろし 残りのソース 七味唐辛子をかけて 完成!

なんかね 一番上のお兄が 近々 柔道の大会が あるらしいんだけど
やはり 今回も 減量して 一つ下の階級で 大会に出なさい と
顧問からの指導で 減量メニューが 食べたいんだって

見た感じは 結構 ガッツリ目だけど
一応 ヘルシーに 仕上がっていると 思うんだよね
久しぶりに お粥炊いたけど 美味しかった☆
スポンサードリンク

2012.09.08(土)
なんか 穏やかな 週末ですね
お兄は 今日、明日で 高校の文化祭
双子は 本日 学校公開 明日は 練習試合で
土日なのに 学校へ
両方掛け持ちで 見に行きたいけど
ん~ どうしましょう(笑)
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

麻婆丼。。。
材料3人前
麻婆豆腐の素 3個
豆腐 3丁
水 適量
ご飯 4合
1.鍋に水と麻婆豆腐の素を入れて ひと煮立ちさせる
2.豆腐をさいの目に切り 鍋に入れて もうひと煮立ちさせる
3.添付の片栗粉を 水で溶き 火を止め 鍋に 回しいれる
4.火をつけなおし とろみがつくまで 軽く混ぜる
5.どんぶり飯に お玉で 麻婆豆腐を どさっとかけて 完成!

えっ そんなレシピ いらない?
ですよね~ 洒落です しゃれ
でね 久々に 野菜の写真

プランターで作る 里芋 こんなに 大きくなってきたの

こんな 可愛い 葉っぱも あるけど
楽しみだな~収穫
里芋出来たら ひき肉で炒めて あんかけかな。。。

お天気が あまり 良くなさそうですが
皆さん 良い週末を☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
お兄は 今日、明日で 高校の文化祭
双子は 本日 学校公開 明日は 練習試合で
土日なのに 学校へ
両方掛け持ちで 見に行きたいけど
ん~ どうしましょう(笑)
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

麻婆丼。。。
材料3人前
麻婆豆腐の素 3個
豆腐 3丁
水 適量
ご飯 4合
1.鍋に水と麻婆豆腐の素を入れて ひと煮立ちさせる
2.豆腐をさいの目に切り 鍋に入れて もうひと煮立ちさせる
3.添付の片栗粉を 水で溶き 火を止め 鍋に 回しいれる
4.火をつけなおし とろみがつくまで 軽く混ぜる
5.どんぶり飯に お玉で 麻婆豆腐を どさっとかけて 完成!

えっ そんなレシピ いらない?
ですよね~ 洒落です しゃれ
でね 久々に 野菜の写真

プランターで作る 里芋 こんなに 大きくなってきたの

こんな 可愛い 葉っぱも あるけど
楽しみだな~収穫
里芋出来たら ひき肉で炒めて あんかけかな。。。

お天気が あまり 良くなさそうですが
皆さん 良い週末を☆
スポンサードリンク

tag : 豆腐
2012.09.07(金)
最近 色々な事に チャレンジしているてっちゃんです
以前から お世話になっているCookpadに 自分の創作料理を アップしてみたのですが
そしたら 記事に 簡単に 作り方を張り付ける方法を知り
ちょっと びっくりしちゃいました(笑)
さて何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ピザと呼んで良いかわかりませんが じゃがいもとトマトとピーマンのピザ
材料 ( 2人分 )
じゃがいも 2個
トマト 1個
ピーマン 2個
ハム 2枚
チーズ(ピザ用) 適量
塩コショウ 適量
マヨネーズ 適量
バジルの葉 2~3枚
作り方(レシピ)
1.じゃがいもの皮をむき 薄くスライスして 塩コショウを 軽く振りながら お皿に並べる
2.フレッシュトマトの ヘタを取り ざく切りして じゃがいもの上に ちりばめながら乗せる
3.ここで マヨネーズ 家のは 先が細くなっているタイプですが 3回し位 かける
4.ピーマンはヘタと種を取り除き 5mm位の輪切りにする トマトの上に乗せる
5.ハムは 半分に切り それを1cm幅位で 切り 乗せる
6.チーズを 好きなだけ乗せ バジルの葉をちりばめ オーブントースターで20分から25分焼く
7.お好みで タバスコをかけて 召し上がれ♪

でね Cookpadには こんな感じで 作り方が乗っているんです
簡単なので 一度 お試しくださいね☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
以前から お世話になっているCookpadに 自分の創作料理を アップしてみたのですが
そしたら 記事に 簡単に 作り方を張り付ける方法を知り
ちょっと びっくりしちゃいました(笑)
さて何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ピザと呼んで良いかわかりませんが じゃがいもとトマトとピーマンのピザ
材料 ( 2人分 )
じゃがいも 2個
トマト 1個
ピーマン 2個
ハム 2枚
チーズ(ピザ用) 適量
塩コショウ 適量
マヨネーズ 適量
バジルの葉 2~3枚
作り方(レシピ)
1.じゃがいもの皮をむき 薄くスライスして 塩コショウを 軽く振りながら お皿に並べる
2.フレッシュトマトの ヘタを取り ざく切りして じゃがいもの上に ちりばめながら乗せる
3.ここで マヨネーズ 家のは 先が細くなっているタイプですが 3回し位 かける
4.ピーマンはヘタと種を取り除き 5mm位の輪切りにする トマトの上に乗せる
5.ハムは 半分に切り それを1cm幅位で 切り 乗せる
6.チーズを 好きなだけ乗せ バジルの葉をちりばめ オーブントースターで20分から25分焼く
7.お好みで タバスコをかけて 召し上がれ♪

でね Cookpadには こんな感じで 作り方が乗っているんです
簡単なので 一度 お試しくださいね☆
スポンサードリンク

2012.09.06(木)
学校が 始まり 部活動で 帰宅の遅くなった子供達
家に居れば 暴れる うるさい 汗臭い
でも 遅くまで帰って来ないと 男の子だけど 心配になるし
いつの日も 親って 気苦労が絶えないね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

野菜たっぷり ちゃんぽん でしたよ☆
でね 話変わって 今 家の子供達のマイブームは ヲタ芸なのね
コンサートとか行って ペンライト振り回して 応援するのの ちょっと ハードな感じ?
Wikipediaから
オタ芸(オタげい)とは、コンサートなどおいて、ファンが繰り広げる、独特な動きを伴う踊りや掛け声のことである。
ヲタ芸(ヲタげい)とも記述される。
語源について新語探検では「アイドルオタクの芸」の略としている。
オタ芸は主にアイドルや声優などのイベントで行われている応援方法である。
まだまだ 上手じゃないんだけど 動画を撮影したんで ちょっと見て貰えますか?
結構 綺麗でしょ
本来は 使い捨てのペンライト使うんだけど
これは 子供達が 自作して LEDライトと プラスチックノリの 入れ物を加工して 作ったの
3人して 色違いになるように工夫したみたいだけど ほんと器用だよね
とっても 上手に踊れるようになったら
朝の情報番組 ZIPのダンスシアターにでも 投稿しちゃおうかな♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
家に居れば 暴れる うるさい 汗臭い
でも 遅くまで帰って来ないと 男の子だけど 心配になるし
いつの日も 親って 気苦労が絶えないね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

野菜たっぷり ちゃんぽん でしたよ☆
でね 話変わって 今 家の子供達のマイブームは ヲタ芸なのね
コンサートとか行って ペンライト振り回して 応援するのの ちょっと ハードな感じ?
Wikipediaから
オタ芸(オタげい)とは、コンサートなどおいて、ファンが繰り広げる、独特な動きを伴う踊りや掛け声のことである。
ヲタ芸(ヲタげい)とも記述される。
語源について新語探検では「アイドルオタクの芸」の略としている。
オタ芸は主にアイドルや声優などのイベントで行われている応援方法である。
まだまだ 上手じゃないんだけど 動画を撮影したんで ちょっと見て貰えますか?
結構 綺麗でしょ
本来は 使い捨てのペンライト使うんだけど
これは 子供達が 自作して LEDライトと プラスチックノリの 入れ物を加工して 作ったの
3人して 色違いになるように工夫したみたいだけど ほんと器用だよね

とっても 上手に踊れるようになったら
朝の情報番組 ZIPのダンスシアターにでも 投稿しちゃおうかな♪
スポンサードリンク

tag : ヲタ芸
2012.09.05(水)
夕方からの 雷や 夕立を迎えると
やはり 夏も もう 終わるのね
って 思えてきます
朝晩の風は ほんと 心地よくて
四季のある日本ですが やはり 春と秋が過ごしやすいですよね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

なすとピーマンとトマトのさっぱり煮 鮭の切り身 イカさし なめことお豆腐の味噌汁 でしたよ♪
材料 (2人前)
ナス 4本
ピーマン 4個
トマト 2個
ベーコン 4枚
ニンニク 2かけ
クレージーソルト 適量
黒胡椒 少々
オリーブオイル 大匙1
1.ピーマンはヘタと種を取り ざく切り なすもヘタを取り ざく切り トマトも 一口大に 切っておきます
2.ニンニクをみじん切りにして フライパンにオリーブオイルを敷き ニンニクを香りが立つまで 弱火で炒め
ピーマン なす ベーコンを炒めます
3.野菜がしんなりしたら トマトを入れ さらっと混ぜ クレージーソルトと黒胡椒で味付けし
形が崩れないうちに火を止め完成!

庭のきゅうりとトマトは 今シーズン終わりで
苗も片づけてしまいました
後は 冷蔵庫に残る在庫だけ

ほんと 今年は 沢山の野菜ができて 良かったです
でも ピーマンと茄子は まだまだ 行けそうなので
茄子料理 続きます☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
やはり 夏も もう 終わるのね
って 思えてきます
朝晩の風は ほんと 心地よくて
四季のある日本ですが やはり 春と秋が過ごしやすいですよね。。。
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

なすとピーマンとトマトのさっぱり煮 鮭の切り身 イカさし なめことお豆腐の味噌汁 でしたよ♪
材料 (2人前)
ナス 4本
ピーマン 4個
トマト 2個
ベーコン 4枚
ニンニク 2かけ
クレージーソルト 適量
黒胡椒 少々
オリーブオイル 大匙1
1.ピーマンはヘタと種を取り ざく切り なすもヘタを取り ざく切り トマトも 一口大に 切っておきます
2.ニンニクをみじん切りにして フライパンにオリーブオイルを敷き ニンニクを香りが立つまで 弱火で炒め
ピーマン なす ベーコンを炒めます
3.野菜がしんなりしたら トマトを入れ さらっと混ぜ クレージーソルトと黒胡椒で味付けし
形が崩れないうちに火を止め完成!

庭のきゅうりとトマトは 今シーズン終わりで
苗も片づけてしまいました
後は 冷蔵庫に残る在庫だけ

ほんと 今年は 沢山の野菜ができて 良かったです
でも ピーマンと茄子は まだまだ 行けそうなので
茄子料理 続きます☆
スポンサードリンク

2012.09.04(火)
季節が 秋らしくなりましたね
吹く風が 心地よくて
でも 今週 またまた 暑い日が戻って来るそうなので
体調管理 風邪など 引かないように 頑張りましょう
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

なすの味噌汁と カレーライス でしたね☆
材料 4人前
なす 2本
油揚げ 2枚
水 1l
顆粒だし 大匙1
味噌 お玉半分
作り方(レシピ)
1.茄子はヘタを取り 縦に4~6枚切りにする
油揚げは 細目に切る
2.お鍋に水を入れ 切った茄子と油揚げを入れて 弱火で 煮る
3.茄子が柔らかくなったら 顆粒だしを入れて もうひと煮立ちさせる
火を止め 味噌を溶き 味見して完成!

やっぱ なすは 美味しい
カレーとの 相性も 抜群!。。。

それじゃあ カレーに なすを入れちゃえばって思った 貴女
それをすると 子供達から ブーイングが出るので
後乗せ方式で 自分の分だけ 輪切りの茄子 焼いて トッピングしてます☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
吹く風が 心地よくて
でも 今週 またまた 暑い日が戻って来るそうなので
体調管理 風邪など 引かないように 頑張りましょう
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

なすの味噌汁と カレーライス でしたね☆
材料 4人前
なす 2本
油揚げ 2枚
水 1l
顆粒だし 大匙1
味噌 お玉半分
作り方(レシピ)
1.茄子はヘタを取り 縦に4~6枚切りにする
油揚げは 細目に切る
2.お鍋に水を入れ 切った茄子と油揚げを入れて 弱火で 煮る
3.茄子が柔らかくなったら 顆粒だしを入れて もうひと煮立ちさせる
火を止め 味噌を溶き 味見して完成!

やっぱ なすは 美味しい
カレーとの 相性も 抜群!。。。

それじゃあ カレーに なすを入れちゃえばって思った 貴女
それをすると 子供達から ブーイングが出るので
後乗せ方式で 自分の分だけ 輪切りの茄子 焼いて トッピングしてます☆
スポンサードリンク

2012.09.03(月)
昨日は 変なお天気の埼玉県
雨が ざっと降ったり
お日様が 顔を出したりと
またまた 雨で 窓から雨が吹き込んで来たり
忙しかったです
さて 二日さかのぼり 土曜日の 晩御飯は こんな感じでした

エビと茄子と玉ねぎの かき揚げ 日本そば 鉄火丼 でしたよ☆
元々 誕生日の事を忘れていた 私
我が家の晩御飯は だいたい 冷蔵庫の中身と相談しながら
献立を 決めるのね
なので 生協の注文も 献立が決まってて 買い物するんじゃなくて
安くて 自分の 食べたそうな食材を 先に注文しちゃうので
後から 献立 考えるの 実は 大変なんだよね~

で この かき揚げも エビを入れることは 考えていたんだけど
茄子も玉ねぎも 沢山あるから 入れちゃったし
この 鉄火丼なんか 子供達の ジュースを購入しに
スーパー行ったら 美味しそうな マグロのさくが409円だったので
本当は お稲荷にするはずが 酢飯に 切った刺身 乗せちゃった。。。

で 大根おろし やまいものすりおろし ねぎ は
おそばの薬味
これなら 結構 豪勢な 日本食での お誕生日って 事で。。。

久々の お家で お誕生日
楽しかったです☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
雨が ざっと降ったり
お日様が 顔を出したりと
またまた 雨で 窓から雨が吹き込んで来たり
忙しかったです
さて 二日さかのぼり 土曜日の 晩御飯は こんな感じでした

エビと茄子と玉ねぎの かき揚げ 日本そば 鉄火丼 でしたよ☆
元々 誕生日の事を忘れていた 私
我が家の晩御飯は だいたい 冷蔵庫の中身と相談しながら
献立を 決めるのね
なので 生協の注文も 献立が決まってて 買い物するんじゃなくて
安くて 自分の 食べたそうな食材を 先に注文しちゃうので
後から 献立 考えるの 実は 大変なんだよね~

で この かき揚げも エビを入れることは 考えていたんだけど
茄子も玉ねぎも 沢山あるから 入れちゃったし
この 鉄火丼なんか 子供達の ジュースを購入しに
スーパー行ったら 美味しそうな マグロのさくが409円だったので
本当は お稲荷にするはずが 酢飯に 切った刺身 乗せちゃった。。。

で 大根おろし やまいものすりおろし ねぎ は
おそばの薬味
これなら 結構 豪勢な 日本食での お誕生日って 事で。。。

久々の お家で お誕生日
楽しかったです☆
スポンサードリンク

2012.09.02(日)
今日は 早朝から 雨の埼玉県
久しぶりの おしめりです
では まず こちら

慌ただしく作った お誕生日ケーキ
最近流行の 家族5人で カットしないで フォークでつつきながら 食べました(笑)
昨日が誕生日だった子供達でしたが
数か月前に iPod touchを ポケットから落とし
ガラス面を壊してしまった次男
運悪く 月末にiPod touchを持ったまま転んで
こちらも ガラス面がぐちゃぐちゃになってしまった三男
これらの修理 交換費用は 7000円ちょっとづつ
お小遣い制ではない 子供達なので
修理費は お父さんの持ち出し
それ以外にも 学校帰りに 友達と 自転車で並走していて
タイヤのスポークが折れたり(2年間で5回も修理交換)
タイヤのリムが曲がり 走れない状況になり タイヤを丸ごと交換したり
男の子だから 元気が良い と 笑って居られない程
親としては 無駄な お金が どんどん 出ているな~なんて 思っては居たのですが
それらを 気にしていたのか 毎回 誕生日は 外食だったのに
何食べ行きたいの?って 聞いたら
「お家のごはんで 良いよ」 だって
そんな流れで お家ご飯は 明日の記事に(笑)
でね 土曜日の様子は この下。。。
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
久しぶりの おしめりです
では まず こちら

慌ただしく作った お誕生日ケーキ
最近流行の 家族5人で カットしないで フォークでつつきながら 食べました(笑)
昨日が誕生日だった子供達でしたが
数か月前に iPod touchを ポケットから落とし
ガラス面を壊してしまった次男
運悪く 月末にiPod touchを持ったまま転んで
こちらも ガラス面がぐちゃぐちゃになってしまった三男
これらの修理 交換費用は 7000円ちょっとづつ
お小遣い制ではない 子供達なので
修理費は お父さんの持ち出し
それ以外にも 学校帰りに 友達と 自転車で並走していて
タイヤのスポークが折れたり(2年間で5回も修理交換)
タイヤのリムが曲がり 走れない状況になり タイヤを丸ごと交換したり
男の子だから 元気が良い と 笑って居られない程
親としては 無駄な お金が どんどん 出ているな~なんて 思っては居たのですが
それらを 気にしていたのか 毎回 誕生日は 外食だったのに
何食べ行きたいの?って 聞いたら
「お家のごはんで 良いよ」 だって
そんな流れで お家ご飯は 明日の記事に(笑)
でね 土曜日の様子は この下。。。
スポンサードリンク

2012.09.01(土)
あっという間に8月が終わり 今日から9月
家の 双子の 誕生日でも あるんです
次男は ジュニアオリンピックの予選会で
熊谷の競技場へ
三男は 知り合いの草野球の練習へ と出かけます
私は カメラ片手に 陸上競技場への 送迎
暑くなきゃ 良いんだけどな~
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

残りごはんでチャーハン でしたよ☆
材料 4人前
豚肉 100g
玉子 2個
冷や飯 お茶碗5~6杯
塩コショウ 少々
作り方(レシピ)
1.中華鍋を強火で熱し 油を敷き その後も鍋を良く熱する
2.玉子を入れ ささっとお玉でかき回し 豚肉を入れて 良く炒める
3.冷や飯を入れ お玉の裏で 良くつぶし 鍋を振り 混ぜる
4.最後に 塩コショウをふんだんにふりかけ もう一度混ぜ合わせて 完成!

この 中華鍋を熱し 油の膜を作ると
ご飯が 鍋にくっつかなくて ぽろぽろのチャーハンができるんです
後は お玉の裏で つぶす つぶす つぶす
これが 裏技です(笑)

と 言うわけで お誕生日のお祝いに
今晩は たぶん外食の予定
ステーキかな? お寿司かな? 子供達より 楽しみ!
で 一人で 盛り上がってて
お家で お茶漬けだったりしたら ウケるかも☆
では 皆さん 良い週末を♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
家の 双子の 誕生日でも あるんです
次男は ジュニアオリンピックの予選会で
熊谷の競技場へ
三男は 知り合いの草野球の練習へ と出かけます
私は カメラ片手に 陸上競技場への 送迎
暑くなきゃ 良いんだけどな~
さて 何時もの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

残りごはんでチャーハン でしたよ☆
材料 4人前
豚肉 100g
玉子 2個
冷や飯 お茶碗5~6杯
塩コショウ 少々
作り方(レシピ)
1.中華鍋を強火で熱し 油を敷き その後も鍋を良く熱する
2.玉子を入れ ささっとお玉でかき回し 豚肉を入れて 良く炒める
3.冷や飯を入れ お玉の裏で 良くつぶし 鍋を振り 混ぜる
4.最後に 塩コショウをふんだんにふりかけ もう一度混ぜ合わせて 完成!

この 中華鍋を熱し 油の膜を作ると
ご飯が 鍋にくっつかなくて ぽろぽろのチャーハンができるんです
後は お玉の裏で つぶす つぶす つぶす
これが 裏技です(笑)

と 言うわけで お誕生日のお祝いに
今晩は たぶん外食の予定
ステーキかな? お寿司かな? 子供達より 楽しみ!
で 一人で 盛り上がってて
お家で お茶漬けだったりしたら ウケるかも☆
では 皆さん 良い週末を♪
スポンサードリンク

ゆうこりん(01/27)
ゆうこりん(01/12)
ゆうこりん(01/09)
ゆうこりん(01/06)
みゆきん(01/01)
ひょうごけんから(12/16)
幸(12/11)
れぃん(12/11)
ひめこ(12/11)
さぶりん☆(12/10)