2013.01.30(水)
2013.01.29(火)
昨日の晩ごはんは マカロニグラタン

ホワイトソースは いつ食べても 美味しいね
材料(4人前)
マカロニ 200g
たまねぎ 2個
牛乳 3カップ
小麦粉 30g
コンソメ 1個
鳥肉 400g
塩コショウ 少々
ピザ用チーズ 好きなだけ
パン粉 少々
作り方(レシピ)
1.玉ねぎはスライスして 1/2個と3/2個に分ける 鶏肉は一口大に切る
2.厚手の鍋を弱火にかけ バターを溶かし 焦がさないように 玉ねぎ1/2個を炒める
3.炒めた玉ねぎに 小麦粉をぱらぱらと 全体にまんべんなくふり入れる
(※小麦粉をいっぺんにどさっと入れると 炒めづらく だまになる原因になるので注意)
4.木べらで鍋底から手早く混ぜながら 小麦粉がたまねぎの水分を吸って しっとりとし
1つにまとまってくるまで炒める
5.牛乳を一気に注ぎ入れ火を止め 鍋を火から下ろして 木べらでなめらかになるまで十分にかき混ぜる
(※火にかけたまま少量づつ牛乳を加えたり 良くかき混ぜずに火にかけると だまになりやすいので注意)
6.なべを火に戻し 中火にかけながらコンソメの素を砕き 少量ずつ加え混ぜる
木べらでゆっくりとかき混ぜながら煮る
7.塩コショウで味をととのえて 木べらですくって ゆっくりと落ちる位にとろみが付けば 火から下ろす
8.マカロニを 多めの水で 規定時間茹で 茹で上がったら ざるにあけておく
9.鍋に油を敷き 残りの玉ねぎ3/2個を炒め しんなりしたら 鶏肉を加え 濃い味付けにしたいので
塩コショウを濃いめに振る
10.耐熱皿に ホワイトソース マカロニ 炒めた鶏肉&たまねぎ ホワイトソースピザ用チーズ
パン粉をかけ オーブン180~200度で20分焼いて 完成!

ちょいと お急ぎモードなので
記事が適当です(笑)
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆

ホワイトソースは いつ食べても 美味しいね
材料(4人前)
マカロニ 200g
たまねぎ 2個
牛乳 3カップ
小麦粉 30g
コンソメ 1個
鳥肉 400g
塩コショウ 少々
ピザ用チーズ 好きなだけ
パン粉 少々
作り方(レシピ)
1.玉ねぎはスライスして 1/2個と3/2個に分ける 鶏肉は一口大に切る
2.厚手の鍋を弱火にかけ バターを溶かし 焦がさないように 玉ねぎ1/2個を炒める
3.炒めた玉ねぎに 小麦粉をぱらぱらと 全体にまんべんなくふり入れる
(※小麦粉をいっぺんにどさっと入れると 炒めづらく だまになる原因になるので注意)
4.木べらで鍋底から手早く混ぜながら 小麦粉がたまねぎの水分を吸って しっとりとし
1つにまとまってくるまで炒める
5.牛乳を一気に注ぎ入れ火を止め 鍋を火から下ろして 木べらでなめらかになるまで十分にかき混ぜる
(※火にかけたまま少量づつ牛乳を加えたり 良くかき混ぜずに火にかけると だまになりやすいので注意)
6.なべを火に戻し 中火にかけながらコンソメの素を砕き 少量ずつ加え混ぜる
木べらでゆっくりとかき混ぜながら煮る
7.塩コショウで味をととのえて 木べらですくって ゆっくりと落ちる位にとろみが付けば 火から下ろす
8.マカロニを 多めの水で 規定時間茹で 茹で上がったら ざるにあけておく
9.鍋に油を敷き 残りの玉ねぎ3/2個を炒め しんなりしたら 鶏肉を加え 濃い味付けにしたいので
塩コショウを濃いめに振る
10.耐熱皿に ホワイトソース マカロニ 炒めた鶏肉&たまねぎ ホワイトソースピザ用チーズ
パン粉をかけ オーブン180~200度で20分焼いて 完成!

ちょいと お急ぎモードなので
記事が適当です(笑)
スポンサードリンク

2013.01.28(月)
昨日も 寒かったですね
今朝の関東は あちらこちらで 雪もちらついた様子
寒い訳ですよね。。。
さて いつもの 晩御飯

レトルトのカレーとレトルトの牛丼で お疲れ様ご飯 でしたよ☆
早朝5時出発で 筑波山へ向かいましたが
我が家から筑波山までは 車で3時間

8時スタートで 山登りし始めましたが
先日の雪が 全然残ってて 中腹から頂上の女体山までは
雪&アイスバーンで 登るのとっても大変でした

でも なんとか 女体山には登りきれましたが
そこから男体山に向かう最中 すってんころりん の連発で
アイゼンを持って行かなかった 私達は 危険を察知し
そこから 泣く泣く 引き返して 下山してきました

ちょっとした高さの山でも 雪があると やまのぼり 超危険
事前に 色々と調べて行かないと やっぱ 危ないね。。。

今週も一週間 頑張りましょう♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
今朝の関東は あちらこちらで 雪もちらついた様子
寒い訳ですよね。。。
さて いつもの 晩御飯

レトルトのカレーとレトルトの牛丼で お疲れ様ご飯 でしたよ☆
早朝5時出発で 筑波山へ向かいましたが
我が家から筑波山までは 車で3時間

8時スタートで 山登りし始めましたが
先日の雪が 全然残ってて 中腹から頂上の女体山までは
雪&アイスバーンで 登るのとっても大変でした

でも なんとか 女体山には登りきれましたが
そこから男体山に向かう最中 すってんころりん の連発で
アイゼンを持って行かなかった 私達は 危険を察知し
そこから 泣く泣く 引き返して 下山してきました

ちょっとした高さの山でも 雪があると やまのぼり 超危険
事前に 色々と調べて行かないと やっぱ 危ないね。。。

今週も一週間 頑張りましょう♪
スポンサードリンク

2013.01.26(土)
やっと 土曜日ですね
今日は仕事の後 午後から 川越へ ウインドウショッピングを兼ねた 献血に行こうと思ってます
そいでもって 日曜日は 筑波山へ山登りに
週末に 楽しみが 待ち構えていると 仕事も 捗りそうだな(笑)
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

揚げ物アラカルト でしたよ☆

新しい揚げ油でも 2~3回揚げちゃうと 揚げ物の色が悪くなるよね
これが 毎回 きつね色になる方法 知っている人 居ないかしら。。。

付け合せが ミートソース
冷凍しといたのがあったので チンして 乗せました

気が付けば 来週末には もう 2月
あっという間に 春 来ないかな~。。
では お仕事 頑張ってきます☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
今日は仕事の後 午後から 川越へ ウインドウショッピングを兼ねた 献血に行こうと思ってます
そいでもって 日曜日は 筑波山へ山登りに
週末に 楽しみが 待ち構えていると 仕事も 捗りそうだな(笑)
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

揚げ物アラカルト でしたよ☆

新しい揚げ油でも 2~3回揚げちゃうと 揚げ物の色が悪くなるよね
これが 毎回 きつね色になる方法 知っている人 居ないかしら。。。

付け合せが ミートソース
冷凍しといたのがあったので チンして 乗せました

気が付けば 来週末には もう 2月
あっという間に 春 来ないかな~。。
では お仕事 頑張ってきます☆
スポンサードリンク

2013.01.25(金)
2013.01.24(木)
2013.01.23(水)
昨日は 天気予報が外れて ほんと良かったですね
でも 聞いた話だと 関東は 2月に 良く雪が降るらしいんですよ。。。
さて いつもの 晩御飯

手巻き寿司 でも 具は 納豆 コーン ツナ マグロ。。。
で いつもなら 子供達に 巻いて貰った お寿司の写真を撮影するのですが
6合も炊いたご飯が 全然足らなくて
ほんと 焦りました
で 巻きずしの写真が無い分 デザートはこれ

誕生日ではないけれど コンビニとかのケーキを 頭数5個買うより
断然お得な 不二家のケーキ
いつものように 切らずに フォークで 突き合う
もちろん 早い者勝ち(笑)

もちろん 食べ物の恨みは恐ろしいので
各自が 大体自分の割り当ての大きさ食べたら ご馳走様するんです
やっぱ 甘いもの 美味しいね♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
でも 聞いた話だと 関東は 2月に 良く雪が降るらしいんですよ。。。
さて いつもの 晩御飯

手巻き寿司 でも 具は 納豆 コーン ツナ マグロ。。。
で いつもなら 子供達に 巻いて貰った お寿司の写真を撮影するのですが
6合も炊いたご飯が 全然足らなくて
ほんと 焦りました
で 巻きずしの写真が無い分 デザートはこれ

誕生日ではないけれど コンビニとかのケーキを 頭数5個買うより
断然お得な 不二家のケーキ
いつものように 切らずに フォークで 突き合う
もちろん 早い者勝ち(笑)

もちろん 食べ物の恨みは恐ろしいので
各自が 大体自分の割り当ての大きさ食べたら ご馳走様するんです
やっぱ 甘いもの 美味しいね♪
スポンサードリンク

2013.01.22(火)
2013.01.21(月)
2013.01.19(土)
お歳暮に頂いた リンゴとみかんが なかなか 売り切れない
子供達は 基本 めんどくさがり屋さんばかりなので
リンゴは 皮をむいて 置いとかないと
ぜ~んぜん はけないんです。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

焼うどんと リンゴ でしたよ☆
家の場合 焼きそばでも焼うどんでも 2袋6人前だと 子供達が ぜ~んぶ食べちゃうので
私達も 食べたい時は 3袋9人前 購入しなくちゃなんです

こんなに 野菜もふんだんに入れてるのに
ちょっと 食べ足らない風の お子達でしたが
その分 リンゴが ばっちりと 売れましたよ♪

今日は子供達 学校公開日で登校です
私は仕事なので 授業見に行けないですが
その分 お仕事 頑張ってきます☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
子供達は 基本 めんどくさがり屋さんばかりなので
リンゴは 皮をむいて 置いとかないと
ぜ~んぜん はけないんです。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

焼うどんと リンゴ でしたよ☆
家の場合 焼きそばでも焼うどんでも 2袋6人前だと 子供達が ぜ~んぶ食べちゃうので
私達も 食べたい時は 3袋9人前 購入しなくちゃなんです

こんなに 野菜もふんだんに入れてるのに
ちょっと 食べ足らない風の お子達でしたが
その分 リンゴが ばっちりと 売れましたよ♪

今日は子供達 学校公開日で登校です
私は仕事なので 授業見に行けないですが
その分 お仕事 頑張ってきます☆
スポンサードリンク

2013.01.18(金)
2013.01.17(木)
皆さん 風邪など引いてませんか?
家の お子達は ちょっと風邪気味なのか
一人は早退 一人は微熱 と
学校で インフルエンザ や ノロウイルスが 流行っているそうで
次男のクラスは 後2人休むと 学級閉鎖になるらしいです
帰宅したら 手洗い ウガイをしっかりとしたいものですね。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

大き目の鍋で作った肉じゃが

業務スーパーで購入した 500g 998円の 鰹節

久しぶりの棒秋刀魚でしたよ♪
昨日 早退してきた 次男を病院に連れて行ったんだけど
お友達の息子さんも 来週 私立の受験なのに 風邪気味でダウンで
病院に 見て貰いに来てたよ
普段が 元気の良い 子供達なので
ちょっと おとなしくしてると やっぱ 気味が悪いですね。。。
毎日寒いですが 皆さんも 病気には 気を付けて下さいね☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
家の お子達は ちょっと風邪気味なのか
一人は早退 一人は微熱 と
学校で インフルエンザ や ノロウイルスが 流行っているそうで
次男のクラスは 後2人休むと 学級閉鎖になるらしいです
帰宅したら 手洗い ウガイをしっかりとしたいものですね。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

大き目の鍋で作った肉じゃが

業務スーパーで購入した 500g 998円の 鰹節

久しぶりの棒秋刀魚でしたよ♪
昨日 早退してきた 次男を病院に連れて行ったんだけど
お友達の息子さんも 来週 私立の受験なのに 風邪気味でダウンで
病院に 見て貰いに来てたよ
普段が 元気の良い 子供達なので
ちょっと おとなしくしてると やっぱ 気味が悪いですね。。。
毎日寒いですが 皆さんも 病気には 気を付けて下さいね☆
スポンサードリンク

2013.01.15(火)
昨日は 大荒れの天気でしたね
天気予報では 雪は降らないって 言ってたのに
我が家の前は 真っ白に
でも その後 雪から雨に変わったので 雪かきしなくて 済んじゃった。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

帆立と白菜のクリーム煮 冷奴 焼き鮭でしたよ♪
材料4人分
ベビーホタテ 180g
白菜 1/4個
長ねぎ 1本
酒 1/4カップ
粗塩 小匙1と1/2
こしょう 少々
砂糖 少々
牛乳 1カップ
片栗粉 大匙1と1/2(同量の水で溶く)
油 大匙1
作り方
1.白菜は3cm幅に切り 葉元と葉先にざっと分ける 長ねぎは1cm幅の斜め切りにし 白い部分と青い部分に分ける
2.フライパンに油大さじ1を熱し 長ねぎと白菜の葉元を入れてさっと炒め ふたをして中火で2~3分火を通す 白菜の葉先を加え 酒 粗塩 こしょう 砂糖をふり ベビーホタテも加えてふたをし 弱火で2~3分火を通す
3.2に牛乳と長ねぎの青い部分を加え 煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ 仕上げに油をまわし入れて完成!

久しぶりに レシピの乗せられる 料理を作れました
なるべくなら 毎日 こうして 時間をかけたいけど
なかなかね~ 思うとおりに 行かないもんだね~。。。

さて 今週も 一週間 頑張りましょう☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
天気予報では 雪は降らないって 言ってたのに
我が家の前は 真っ白に
でも その後 雪から雨に変わったので 雪かきしなくて 済んじゃった。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

帆立と白菜のクリーム煮 冷奴 焼き鮭でしたよ♪
材料4人分
ベビーホタテ 180g
白菜 1/4個
長ねぎ 1本
酒 1/4カップ
粗塩 小匙1と1/2
こしょう 少々
砂糖 少々
牛乳 1カップ
片栗粉 大匙1と1/2(同量の水で溶く)
油 大匙1
作り方
1.白菜は3cm幅に切り 葉元と葉先にざっと分ける 長ねぎは1cm幅の斜め切りにし 白い部分と青い部分に分ける
2.フライパンに油大さじ1を熱し 長ねぎと白菜の葉元を入れてさっと炒め ふたをして中火で2~3分火を通す 白菜の葉先を加え 酒 粗塩 こしょう 砂糖をふり ベビーホタテも加えてふたをし 弱火で2~3分火を通す
3.2に牛乳と長ねぎの青い部分を加え 煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ 仕上げに油をまわし入れて完成!

久しぶりに レシピの乗せられる 料理を作れました
なるべくなら 毎日 こうして 時間をかけたいけど
なかなかね~ 思うとおりに 行かないもんだね~。。。

さて 今週も 一週間 頑張りましょう☆
スポンサードリンク

2013.01.14(月)
2013.01.12(土)
皆さん お元気ですか?
お疲れ気味 の てっちゃんです
昼間は 以前の倍近い 労働時間になり
パート主婦として エンジョイしていた 春夏秋が嘘の様
で 夜も 子供達の 勉強を見たり 奥方の仕事の パソコンの打ち込みとか
ちょいと 時間が 足らなくなってきました
まあ 来週辺りから また 平常時間に戻るかな~ と 踏んではいますが
春までは ほんと 慌ただしい日々です。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ん? 野球のボール? いいえ違います 子供達がよそった そぼろごはんです☆

もう 時間的に 余裕がなくて そぼろと 炒り卵作って置いて
ご飯よそって 自分たちで 食べて って 言ったら
やはり 毎日の 私の行動を見ている 次男君が
気を利かせて 写真を 撮ってくれたんです

因みに これは 白菜とハムのウエイパースープ
なんか 学校給食で 出て来そうな 味付けに なりました(笑)

とりあえず 今日頑張れば 明日は お休みです
今日一日 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
お疲れ気味 の てっちゃんです
昼間は 以前の倍近い 労働時間になり
パート主婦として エンジョイしていた 春夏秋が嘘の様
で 夜も 子供達の 勉強を見たり 奥方の仕事の パソコンの打ち込みとか
ちょいと 時間が 足らなくなってきました
まあ 来週辺りから また 平常時間に戻るかな~ と 踏んではいますが
春までは ほんと 慌ただしい日々です。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

ん? 野球のボール? いいえ違います 子供達がよそった そぼろごはんです☆

もう 時間的に 余裕がなくて そぼろと 炒り卵作って置いて
ご飯よそって 自分たちで 食べて って 言ったら
やはり 毎日の 私の行動を見ている 次男君が
気を利かせて 写真を 撮ってくれたんです

因みに これは 白菜とハムのウエイパースープ
なんか 学校給食で 出て来そうな 味付けに なりました(笑)

とりあえず 今日頑張れば 明日は お休みです
今日一日 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
スポンサードリンク

2013.01.10(木)
2013.01.09(水)
昨日は 沢山のコメント ありがとうございました
確かに 誕生日ケーキだけでも
愛情込めて 作れば OKって 話も あり
ケーキは お手製です♪

今回のケーキは 長野の実家で収穫した
キュウイフルーツを ケーキに挟み 作りました
上から見ると こんな感じ

一応 おめでとうって 書いたの
生クリームで(爆)
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

特盛の ミートスパゲッティー でしたよ☆
毎週火曜日は 双子の塾の日でしょ
全然 忘れてて お誕生会 ま~ 慌ただしい事

双子は スパも ケーキも 掻き込んで塾へ 行ったけど
残りの 3人は まったりと 美味しい 晩御飯を 頂きましたよ♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
確かに 誕生日ケーキだけでも
愛情込めて 作れば OKって 話も あり
ケーキは お手製です♪

今回のケーキは 長野の実家で収穫した
キュウイフルーツを ケーキに挟み 作りました
上から見ると こんな感じ

一応 おめでとうって 書いたの
生クリームで(爆)
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

特盛の ミートスパゲッティー でしたよ☆
毎週火曜日は 双子の塾の日でしょ
全然 忘れてて お誕生会 ま~ 慌ただしい事

双子は スパも ケーキも 掻き込んで塾へ 行ったけど
残りの 3人は まったりと 美味しい 晩御飯を 頂きましたよ♪
スポンサードリンク

2013.01.08(火)
2013.01.07(月)
2013.01.05(土)
2013.01.04(金)
昨日も 寒かったですね
私の住む町は 朝から 一日強風で
温度も低いのに あんなに風が吹いてたら
体感温度は氷点下
でも そんな中 お子達は 凧揚げに出かけ
めちゃめちゃ 良く飛んで 楽しかった様子です。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

エビフライ でしたよ♪
何時もなら 一人づつのお皿に 分けるんだけど
今日は 面白がって オードブルの様に
でも ちゃんと 真ん中には キャベツの千切り 入っているんですよ(笑)

これ お友達が コストコ行って 買ってきてくれたので
エビフライを作って見たけど
エビが なかなか ぷりぷりで 美味しかったです

お子達も いつものと違うって 喜んでたし
ほんと みきちゃん ご馳走様でしたよ☆
さて 年明け一発目のお仕事
へましない様に 頑張って来ますね♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
私の住む町は 朝から 一日強風で
温度も低いのに あんなに風が吹いてたら
体感温度は氷点下
でも そんな中 お子達は 凧揚げに出かけ
めちゃめちゃ 良く飛んで 楽しかった様子です。。。
さて いつもの てっちゃんちの 晩御飯の献立はな~に?

エビフライ でしたよ♪
何時もなら 一人づつのお皿に 分けるんだけど
今日は 面白がって オードブルの様に
でも ちゃんと 真ん中には キャベツの千切り 入っているんですよ(笑)

これ お友達が コストコ行って 買ってきてくれたので
エビフライを作って見たけど
エビが なかなか ぷりぷりで 美味しかったです

お子達も いつものと違うって 喜んでたし
ほんと みきちゃん ご馳走様でしたよ☆
さて 年明け一発目のお仕事
へましない様に 頑張って来ますね♪
スポンサードリンク

2013.01.03(木)
昨日は 初詣 箭弓神社へ出かけ
その後 年始のあいさつに あちらこちらへ 出かけ
お昼は 実家で お寿司を頂き
夜は 嫁の実家で 刺身やから揚げ等を頂き
ご飯作ったのは 朝食だけ
なので 写真がありません(笑)
年末 31日の 晩御飯をご紹介

天ぷらそば と チャーハン でしたよ♪
この天ぷらそば 生蕎麦を買って見たんだけど
何時もの 乾麺や ゆでそばとは 一味違って 美味しかった

チャーハンも 豚バラが 冷蔵庫に あったので
ふんだんに入れて見た(笑)

そうそう 今月8日は 長男の誕生日
でね ちょっとフライング だけど 誕生日プレゼントは ゲームソフト

みんなでゴルフは 4人で対戦できるのと
お正月に 遊べればな と ちょっと早く 買い与えちゃった

でも 元日から 子供達と 本気モードで ゲームも楽しめてたし
お父さん これクリアして なんて 甘えてた お子達が
私と 対等に勝負するんだから
子供達も 大きくなった訳だよね~。。。
今日まで お休みで 明日からは お仕事が始まります
なので この後 掃除 洗濯したら まったりするぞ☆
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
その後 年始のあいさつに あちらこちらへ 出かけ
お昼は 実家で お寿司を頂き
夜は 嫁の実家で 刺身やから揚げ等を頂き
ご飯作ったのは 朝食だけ
なので 写真がありません(笑)
年末 31日の 晩御飯をご紹介

天ぷらそば と チャーハン でしたよ♪
この天ぷらそば 生蕎麦を買って見たんだけど
何時もの 乾麺や ゆでそばとは 一味違って 美味しかった

チャーハンも 豚バラが 冷蔵庫に あったので
ふんだんに入れて見た(笑)

そうそう 今月8日は 長男の誕生日
でね ちょっとフライング だけど 誕生日プレゼントは ゲームソフト

みんなでゴルフは 4人で対戦できるのと
お正月に 遊べればな と ちょっと早く 買い与えちゃった

でも 元日から 子供達と 本気モードで ゲームも楽しめてたし
お父さん これクリアして なんて 甘えてた お子達が
私と 対等に勝負するんだから
子供達も 大きくなった訳だよね~。。。
今日まで お休みで 明日からは お仕事が始まります
なので この後 掃除 洗濯したら まったりするぞ☆
スポンサードリンク

2013.01.01(火)
明けまして おめでとうございます
昨年中は 多くの方々に Blog閲覧していただき ほんと ありがとうございました
本年も マイペースに 記事更新していきますので
皆様 お付き合いの事 よろしくお願い致します♪
では まず 我が家のおせち

さといも 昆布巻きは 嫁の実家からの 頂き物

かまぼこ結びは お友達のBlogにあったので 早速 真似て見ました
記事元はこちら→ 純にっき

お雑煮のお餅は 長野県塩尻市の義父の実家から 杵と臼で突いたお餅を送って貰いました
さて 初日の出を見に 近所の弓立山へ

朝もやのかかる 新宿副都心

雲が厚くて ご来光様の姿が 見えづらかったです

右の方に見える 背高のっぽは 東京スカイツリー

結局 かなり粘りましたが ご来光様は 上手に撮影できませんでした
でも 家族5人で 新年早々 山登りが出来たのと
誰も 初日の出 見に行かないって 言わなくて ほんと良かった☆
では 皆さん 本年も どうぞ よろしくお願い致します♪
スポンサードリンク
関連したレシピも見つかるかも キーワードをどうぞ☆
昨年中は 多くの方々に Blog閲覧していただき ほんと ありがとうございました
本年も マイペースに 記事更新していきますので
皆様 お付き合いの事 よろしくお願い致します♪
では まず 我が家のおせち

さといも 昆布巻きは 嫁の実家からの 頂き物

かまぼこ結びは お友達のBlogにあったので 早速 真似て見ました
記事元はこちら→ 純にっき

お雑煮のお餅は 長野県塩尻市の義父の実家から 杵と臼で突いたお餅を送って貰いました
さて 初日の出を見に 近所の弓立山へ

朝もやのかかる 新宿副都心

雲が厚くて ご来光様の姿が 見えづらかったです

右の方に見える 背高のっぽは 東京スカイツリー

結局 かなり粘りましたが ご来光様は 上手に撮影できませんでした
でも 家族5人で 新年早々 山登りが出来たのと
誰も 初日の出 見に行かないって 言わなくて ほんと良かった☆
では 皆さん 本年も どうぞ よろしくお願い致します♪
スポンサードリンク

ゆうこりん(01/27)
ゆうこりん(01/12)
ゆうこりん(01/09)
ゆうこりん(01/06)
みゆきん(01/01)
ひょうごけんから(12/16)
幸(12/11)
れぃん(12/11)
ひめこ(12/11)
さぶりん☆(12/10)